ところてんの食べ方を投稿する
TOPに戻る
|
滋賀県
2025年05月01日
親子共に滋賀県生まれの守山育ち。子供の頃からおかんが出してくれてたところてんは酢醤油に胡麻、青のりでした。 なので滋賀は黒蜜派が多い事にビックリしてます。 大人になって初めて黒蜜で食べましたが違和感がすごかったです…が、慣れればどっちも美味しいですね。 2024年08月15日 黒蜜しかしらん 2018年08月08日 生まれも育ちも大津市です。黒蜜でしか食べません。 滋賀県でも北のほうでは酢で食べると聞いて驚きました。 滋賀県はお雑煮のお餅やお味噌も境界線上で多種多様だと聞いたことがあります。 ところてんも同様のようで面白いですね。 2018年04月13日 祖母は大阪生まれ、母は大阪生まれ滋賀育ち 私は滋賀生まれ滋賀育ちですが我が家は黒蜜かけて食べていました 滋賀県在住です。 私は生まれてずっと関西ですが、酢醤油です。母が福岡出身だからでしょうか。家族全員黒蜜は食べられません。 酢が沢山入っている方が、おいしいのは私だけかな!? 滋賀県です。昔からおばあちゃんが黒蜜をかけて出してくれたので、酢 醤油もあると知ったときはびっくりしました。もちろん今も黒蜜で食べていますが、体重が気になるときは酢醤油が身体にいい気がします。 滋賀県 回答第一号かな? 酢醤油です。ただ出身は鳥取県西部。滋賀県にすんで4年半。
滋賀県
2025年05月01日
親子共に滋賀県生まれの守山育ち。子供の頃からおかんが出してくれてたところてんは酢醤油に胡麻、青のりでした。 なので滋賀は黒蜜派が多い事にビックリしてます。 大人になって初めて黒蜜で食べましたが違和感がすごかったです…が、慣れればどっちも美味しいですね。 2024年08月15日 黒蜜しかしらん 2018年08月08日 生まれも育ちも大津市です。黒蜜でしか食べません。 滋賀県でも北のほうでは酢で食べると聞いて驚きました。 滋賀県はお雑煮のお餅やお味噌も境界線上で多種多様だと聞いたことがあります。 ところてんも同様のようで面白いですね。 2018年04月13日 祖母は大阪生まれ、母は大阪生まれ滋賀育ち 私は滋賀生まれ滋賀育ちですが我が家は黒蜜かけて食べていました 滋賀県在住です。 私は生まれてずっと関西ですが、酢醤油です。母が福岡出身だからでしょうか。家族全員黒蜜は食べられません。 酢が沢山入っている方が、おいしいのは私だけかな!? 滋賀県です。昔からおばあちゃんが黒蜜をかけて出してくれたので、酢 醤油もあると知ったときはびっくりしました。もちろん今も黒蜜で食べていますが、体重が気になるときは酢醤油が身体にいい気がします。 滋賀県 回答第一号かな? 酢醤油です。ただ出身は鳥取県西部。滋賀県にすんで4年半。
|
滋賀県
2025年05月01日
親子共に滋賀県生まれの守山育ち。子供の頃からおかんが出してくれてたところてんは酢醤油に胡麻、青のりでした。
なので滋賀は黒蜜派が多い事にビックリしてます。
大人になって初めて黒蜜で食べましたが違和感がすごかったです…が、慣れればどっちも美味しいですね。
2024年08月15日
黒蜜しかしらん
2018年08月08日
生まれも育ちも大津市です。黒蜜でしか食べません。
滋賀県でも北のほうでは酢で食べると聞いて驚きました。
滋賀県はお雑煮のお餅やお味噌も境界線上で多種多様だと聞いたことがあります。
ところてんも同様のようで面白いですね。
2018年04月13日
祖母は大阪生まれ、母は大阪生まれ滋賀育ち
私は滋賀生まれ滋賀育ちですが我が家は黒蜜かけて食べていました
滋賀県在住です。
私は生まれてずっと関西ですが、酢醤油です。母が福岡出身だからでしょうか。家族全員黒蜜は食べられません。
酢が沢山入っている方が、おいしいのは私だけかな!?
滋賀県です。昔からおばあちゃんが黒蜜をかけて出してくれたので、酢 醤油もあると知ったときはびっくりしました。もちろん今も黒蜜で食べていますが、体重が気になるときは酢醤油が身体にいい気がします。
滋賀県 回答第一号かな? 酢醤油です。ただ出身は鳥取県西部。滋賀県にすんで4年半。
親子共に滋賀県生まれの守山育ち。子供の頃からおかんが出してくれてたところてんは酢醤油に胡麻、青のりでした。
なので滋賀は黒蜜派が多い事にビックリしてます。
大人になって初めて黒蜜で食べましたが違和感がすごかったです…が、慣れればどっちも美味しいですね。
2024年08月15日
黒蜜しかしらん
2018年08月08日
生まれも育ちも大津市です。黒蜜でしか食べません。
滋賀県でも北のほうでは酢で食べると聞いて驚きました。
滋賀県はお雑煮のお餅やお味噌も境界線上で多種多様だと聞いたことがあります。
ところてんも同様のようで面白いですね。
2018年04月13日
祖母は大阪生まれ、母は大阪生まれ滋賀育ち
私は滋賀生まれ滋賀育ちですが我が家は黒蜜かけて食べていました
滋賀県在住です。
私は生まれてずっと関西ですが、酢醤油です。母が福岡出身だからでしょうか。家族全員黒蜜は食べられません。
酢が沢山入っている方が、おいしいのは私だけかな!?
滋賀県です。昔からおばあちゃんが黒蜜をかけて出してくれたので、酢 醤油もあると知ったときはびっくりしました。もちろん今も黒蜜で食べていますが、体重が気になるときは酢醤油が身体にいい気がします。
滋賀県 回答第一号かな? 酢醤油です。ただ出身は鳥取県西部。滋賀県にすんで4年半。
- 1
- 1
滋賀県
2025年05月01日
親子共に滋賀県生まれの守山育ち。子供の頃からおかんが出してくれてたところてんは酢醤油に胡麻、青のりでした。
なので滋賀は黒蜜派が多い事にビックリしてます。
大人になって初めて黒蜜で食べましたが違和感がすごかったです…が、慣れればどっちも美味しいですね。
2024年08月15日
黒蜜しかしらん
2018年08月08日
生まれも育ちも大津市です。黒蜜でしか食べません。
滋賀県でも北のほうでは酢で食べると聞いて驚きました。
滋賀県はお雑煮のお餅やお味噌も境界線上で多種多様だと聞いたことがあります。
ところてんも同様のようで面白いですね。
2018年04月13日
祖母は大阪生まれ、母は大阪生まれ滋賀育ち
私は滋賀生まれ滋賀育ちですが我が家は黒蜜かけて食べていました
滋賀県在住です。
私は生まれてずっと関西ですが、酢醤油です。母が福岡出身だからでしょうか。家族全員黒蜜は食べられません。
酢が沢山入っている方が、おいしいのは私だけかな!?
滋賀県です。昔からおばあちゃんが黒蜜をかけて出してくれたので、酢 醤油もあると知ったときはびっくりしました。もちろん今も黒蜜で食べていますが、体重が気になるときは酢醤油が身体にいい気がします。
滋賀県 回答第一号かな? 酢醤油です。ただ出身は鳥取県西部。滋賀県にすんで4年半。
親子共に滋賀県生まれの守山育ち。子供の頃からおかんが出してくれてたところてんは酢醤油に胡麻、青のりでした。
なので滋賀は黒蜜派が多い事にビックリしてます。
大人になって初めて黒蜜で食べましたが違和感がすごかったです…が、慣れればどっちも美味しいですね。
2024年08月15日
黒蜜しかしらん
2018年08月08日
生まれも育ちも大津市です。黒蜜でしか食べません。
滋賀県でも北のほうでは酢で食べると聞いて驚きました。
滋賀県はお雑煮のお餅やお味噌も境界線上で多種多様だと聞いたことがあります。
ところてんも同様のようで面白いですね。
2018年04月13日
祖母は大阪生まれ、母は大阪生まれ滋賀育ち
私は滋賀生まれ滋賀育ちですが我が家は黒蜜かけて食べていました
滋賀県在住です。
私は生まれてずっと関西ですが、酢醤油です。母が福岡出身だからでしょうか。家族全員黒蜜は食べられません。
酢が沢山入っている方が、おいしいのは私だけかな!?
滋賀県です。昔からおばあちゃんが黒蜜をかけて出してくれたので、酢 醤油もあると知ったときはびっくりしました。もちろん今も黒蜜で食べていますが、体重が気になるときは酢醤油が身体にいい気がします。
滋賀県 回答第一号かな? 酢醤油です。ただ出身は鳥取県西部。滋賀県にすんで4年半。
- 1
- 1