ようこそ、とこマップへ
下記の地図で気になる地域にカーソルを合わせてクリックしてみてください。
その地域の独特のところてんの食べ方が見られます!

ところてんの食べ方を投稿する
TOPに戻る

新潟県


2024年04月19日
中越地方、添付の酢醤油です。
エンディー  2023年05月13日
新潟県ですが、佐渡は他の地域と食べ物も言葉も全く違うものが多いです。佐渡では心太は酢醤油に砂糖をかけて食べます。暑い夏の昼下がりなんかにピッタリの、甘酸っぱいさっぱりとしたおやつというイメージです。新潟市の喫茶店なんかで甘くなく辛子もついてきたものを見て全く受け付けられず衝撃だった記憶があります。
2021年08月09日
ところてんに酢!をドバッとかけて醤油!をダラっとかけて「白砂糖」!をドンって乗せて混ぜて溶けてない砂糖ジャリジャリ言わせなからかき込むのが当たり前だと思ってたし今でもそうやってしかところてんを食べない。that is佐渡。
2021年07月16日
あんたの家だけだよと言われる覚悟のうえですが、祖母の自家製の梅シロップ(梅酒のアルコールなし?っていうのかな)をかけて食べたのが美味しかったです。今思えばオーサカヤの『流れ梅』インスパイア系です。
下越地方では、ところてんは酢醤油、と決まっています。さらに、箸は一本(一膳ではない)で、ところてんをひっかけてズズズーっといきます。やっぱりこれが一番。 それが証拠に新潟県弥彦神社門前界隈ではところてんを食べさせる店がいっぱい。どこも酢醤油に、箸は一本です。 ちなみに今すんでいる奈良県では黒蜜派は幅をきかせていますが、わたしにはアンビリーバブルな食べ方です。
本当にごく普通にしか食べません。今は千葉ですが、新潟で育ちました。
やはり酢しょうゆにからしです。新潟です。
紹介欄にもあったように、弥彦では酢醤油ですが、後1つ忘れちゃいけない物があるのです。それはお弥彦様の松の葉をタレ瓶の口にさしてかけるので、松の香りがし、そこにからしを添えていただくのです。弥彦山登山口のお店で食べる、ところてんは最高ですよ、山の冷たい水に冷やされていて、それに森林浴を味わいながら、いただくからだと思います
新潟県下越地方。今は神奈川県在住ですが私も弥彦神社のところ天、子供の頃よく食べました懐かし~!
やっぱ酢醤油ですよね(^^) 今は納得していますが昔、京都へ行った時に甘味処のメニューに黒蜜を発見した時の衝撃と言ったら!
頭の中では御飯に砂糖!?みたいな・・(スミマセン)(^^;)
私の母は新潟県の中越地方の出身ですが、
お盆に帰省した時等に祖母が天草を煮て心太を作ってくれました。
食べる時は旨味調味料を少し振り、だししょうゆをかけて食べていました。
シンプルですが、とても美味しかったです。

新潟県


2024年04月19日
中越地方、添付の酢醤油です。
エンディー  2023年05月13日
新潟県ですが、佐渡は他の地域と食べ物も言葉も全く違うものが多いです。佐渡では心太は酢醤油に砂糖をかけて食べます。暑い夏の昼下がりなんかにピッタリの、甘酸っぱいさっぱりとしたおやつというイメージです。新潟市の喫茶店なんかで甘くなく辛子もついてきたものを見て全く受け付けられず衝撃だった記憶があります。
2021年08月09日
ところてんに酢!をドバッとかけて醤油!をダラっとかけて「白砂糖」!をドンって乗せて混ぜて溶けてない砂糖ジャリジャリ言わせなからかき込むのが当たり前だと思ってたし今でもそうやってしかところてんを食べない。that is佐渡。
2021年07月16日
あんたの家だけだよと言われる覚悟のうえですが、祖母の自家製の梅シロップ(梅酒のアルコールなし?っていうのかな)をかけて食べたのが美味しかったです。今思えばオーサカヤの『流れ梅』インスパイア系です。
下越地方では、ところてんは酢醤油、と決まっています。さらに、箸は一本(一膳ではない)で、ところてんをひっかけてズズズーっといきます。やっぱりこれが一番。 それが証拠に新潟県弥彦神社門前界隈ではところてんを食べさせる店がいっぱい。どこも酢醤油に、箸は一本です。 ちなみに今すんでいる奈良県では黒蜜派は幅をきかせていますが、わたしにはアンビリーバブルな食べ方です。
本当にごく普通にしか食べません。今は千葉ですが、新潟で育ちました。
やはり酢しょうゆにからしです。新潟です。
紹介欄にもあったように、弥彦では酢醤油ですが、後1つ忘れちゃいけない物があるのです。それはお弥彦様の松の葉をタレ瓶の口にさしてかけるので、松の香りがし、そこにからしを添えていただくのです。弥彦山登山口のお店で食べる、ところてんは最高ですよ、山の冷たい水に冷やされていて、それに森林浴を味わいながら、いただくからだと思います
新潟県下越地方。今は神奈川県在住ですが私も弥彦神社のところ天、子供の頃よく食べました懐かし~!
やっぱ酢醤油ですよね(^^) 今は納得していますが昔、京都へ行った時に甘味処のメニューに黒蜜を発見した時の衝撃と言ったら!
頭の中では御飯に砂糖!?みたいな・・(スミマセン)(^^;)
私の母は新潟県の中越地方の出身ですが、
お盆に帰省した時等に祖母が天草を煮て心太を作ってくれました。
食べる時は旨味調味料を少し振り、だししょうゆをかけて食べていました。
シンプルですが、とても美味しかったです。


ようこそ、とこマップへ!!

下のプルダウンリストで気になる地域に選択してみてください。

その地域の独特のところてんの食べ方が見られます!

地域のところてんの食べ方をみる

ところてんの食べ方を投稿する


新潟県


2024年04月19日
中越地方、添付の酢醤油です。
エンディー  2023年05月13日
新潟県ですが、佐渡は他の地域と食べ物も言葉も全く違うものが多いです。佐渡では心太は酢醤油に砂糖をかけて食べます。暑い夏の昼下がりなんかにピッタリの、甘酸っぱいさっぱりとしたおやつというイメージです。新潟市の喫茶店なんかで甘くなく辛子もついてきたものを見て全く受け付けられず衝撃だった記憶があります。
2021年08月09日
ところてんに酢!をドバッとかけて醤油!をダラっとかけて「白砂糖」!をドンって乗せて混ぜて溶けてない砂糖ジャリジャリ言わせなからかき込むのが当たり前だと思ってたし今でもそうやってしかところてんを食べない。that is佐渡。
2021年07月16日
あんたの家だけだよと言われる覚悟のうえですが、祖母の自家製の梅シロップ(梅酒のアルコールなし?っていうのかな)をかけて食べたのが美味しかったです。今思えばオーサカヤの『流れ梅』インスパイア系です。
下越地方では、ところてんは酢醤油、と決まっています。さらに、箸は一本(一膳ではない)で、ところてんをひっかけてズズズーっといきます。やっぱりこれが一番。 それが証拠に新潟県弥彦神社門前界隈ではところてんを食べさせる店がいっぱい。どこも酢醤油に、箸は一本です。 ちなみに今すんでいる奈良県では黒蜜派は幅をきかせていますが、わたしにはアンビリーバブルな食べ方です。
本当にごく普通にしか食べません。今は千葉ですが、新潟で育ちました。
やはり酢しょうゆにからしです。新潟です。
紹介欄にもあったように、弥彦では酢醤油ですが、後1つ忘れちゃいけない物があるのです。それはお弥彦様の松の葉をタレ瓶の口にさしてかけるので、松の香りがし、そこにからしを添えていただくのです。弥彦山登山口のお店で食べる、ところてんは最高ですよ、山の冷たい水に冷やされていて、それに森林浴を味わいながら、いただくからだと思います
新潟県下越地方。今は神奈川県在住ですが私も弥彦神社のところ天、子供の頃よく食べました懐かし~!
やっぱ酢醤油ですよね(^^) 今は納得していますが昔、京都へ行った時に甘味処のメニューに黒蜜を発見した時の衝撃と言ったら!
頭の中では御飯に砂糖!?みたいな・・(スミマセン)(^^;)
私の母は新潟県の中越地方の出身ですが、
お盆に帰省した時等に祖母が天草を煮て心太を作ってくれました。
食べる時は旨味調味料を少し振り、だししょうゆをかけて食べていました。
シンプルですが、とても美味しかったです。

新潟県


2024年04月19日
中越地方、添付の酢醤油です。
エンディー  2023年05月13日
新潟県ですが、佐渡は他の地域と食べ物も言葉も全く違うものが多いです。佐渡では心太は酢醤油に砂糖をかけて食べます。暑い夏の昼下がりなんかにピッタリの、甘酸っぱいさっぱりとしたおやつというイメージです。新潟市の喫茶店なんかで甘くなく辛子もついてきたものを見て全く受け付けられず衝撃だった記憶があります。
2021年08月09日
ところてんに酢!をドバッとかけて醤油!をダラっとかけて「白砂糖」!をドンって乗せて混ぜて溶けてない砂糖ジャリジャリ言わせなからかき込むのが当たり前だと思ってたし今でもそうやってしかところてんを食べない。that is佐渡。
2021年07月16日
あんたの家だけだよと言われる覚悟のうえですが、祖母の自家製の梅シロップ(梅酒のアルコールなし?っていうのかな)をかけて食べたのが美味しかったです。今思えばオーサカヤの『流れ梅』インスパイア系です。
下越地方では、ところてんは酢醤油、と決まっています。さらに、箸は一本(一膳ではない)で、ところてんをひっかけてズズズーっといきます。やっぱりこれが一番。 それが証拠に新潟県弥彦神社門前界隈ではところてんを食べさせる店がいっぱい。どこも酢醤油に、箸は一本です。 ちなみに今すんでいる奈良県では黒蜜派は幅をきかせていますが、わたしにはアンビリーバブルな食べ方です。
本当にごく普通にしか食べません。今は千葉ですが、新潟で育ちました。
やはり酢しょうゆにからしです。新潟です。
紹介欄にもあったように、弥彦では酢醤油ですが、後1つ忘れちゃいけない物があるのです。それはお弥彦様の松の葉をタレ瓶の口にさしてかけるので、松の香りがし、そこにからしを添えていただくのです。弥彦山登山口のお店で食べる、ところてんは最高ですよ、山の冷たい水に冷やされていて、それに森林浴を味わいながら、いただくからだと思います
新潟県下越地方。今は神奈川県在住ですが私も弥彦神社のところ天、子供の頃よく食べました懐かし~!
やっぱ酢醤油ですよね(^^) 今は納得していますが昔、京都へ行った時に甘味処のメニューに黒蜜を発見した時の衝撃と言ったら!
頭の中では御飯に砂糖!?みたいな・・(スミマセン)(^^;)
私の母は新潟県の中越地方の出身ですが、
お盆に帰省した時等に祖母が天草を煮て心太を作ってくれました。
食べる時は旨味調味料を少し振り、だししょうゆをかけて食べていました。
シンプルですが、とても美味しかったです。

TOPに戻る